Home
Profile
Project
所長の履歴書
小林 靖央 / こばやし やすお
価格デザイン研究所の所長。公認会計士。
1980年07月生まれ。大阪府出身。
自分らしさに、感性で寄り添い、理性で向き合います。
人生のモットーは"好奇心に従う"。できる・できない、よりも、したい・したくない、を大事にしています。
パートナーとは、一緒に成長して、その感動を共有していきたい。
Lit.Link
略歴
1-1
学士・修士 (工学)
2003年-学士(工学) 取得
2005年-修士(工学) 取得
専攻は化学。所属していた研究室は、セラミックスを中心とする無機化合物について、それらの物質の化学組成を制御し、さらに特殊な合成手法を用いることにより、ミクロ、ナノスケールの構造の制御を行い、機械的強度の優れた材料や、高機能な電気的・磁気的特性をもつ材料の合成を目指していた。
1-2
事業会社 (メーカー) 勤務
2005年-事業会社 (メーカー) 入社
製品が「どのように生産されて、どのように消費されていくか」の"仕組み"に興味があり、メーカーの生産技術職を希望。最初は研究開発部に研修配属され、その次に製造部に配属される。製造エンジニアとして生産ラインの管理・運営に従事しながら、生産エンジニア(ラインの設計、生産設備の企画・導入など、設計の工程の開発)の役割も担う。一方で、製品が「いくらで生産されて、いくらで販売されていくか」の"価格"に悩まされる。
2-1
会計修士 (専門職)
2010年-会計修士(専門職) 取得
原価計算、さらに管理会計を学び始めたことをきっかけに、公認会計士を目指す。自然科学の出身であり社会科学は未経験であったことから、会計の基礎を学ぶべく会計大学院に進学した。修了後は、公認会計士試験に専念する。なお、この時期にロンドン短期留学も経験する。
2-2
監査法人 勤務
2013年-公認会計士試験 合格
2013年-監査法人 入所
「多くの会社の仕組み、またそれがどう表現されていくのか」に興味があり、監査法人の監査部門を希望。法定監査や株式公開準備に従事し、製造業をはじめ多種多様の業種に関与する。業務を通じて、売価や原価に関する悩みが多い現状を知る。
3
価格デザイン研究所
2018年-価格デザイン研究所 創業
売価や原価の"価格"に関する悩みを解決し、製品に携わる人たちがもっと元気に活躍していけるように、価格デザイン研究所を創業。製造業のための価格設計・価格転嫁に関する専門分野を確立するために日々奮闘している。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
お問い合わせ